害獣・衛生害虫駆除
SERVICE
選ばれる理由



害獣とは
害獣による騒音被害・糞尿被害は深刻です!
足音や鳴き声、ニオイが気になったらご相談を

イタチ・アライグマ
イタチが家に住み着くと、糞や尿が屋根裏などに溜まってしまい、そこに虫が湧くと普通の生活ではあり得ないほどの大量の害虫が発生してしまいます。さらに、イタチの身体にもたくさんのノミやダニが付着しているため、イタチの侵入と共にダニやノミの侵入も許すことに繋がってきてしまいます。

ネズミ
大部分の建造物には、ネズミの侵入が可能な隙間があります。また、ドブネズミはモグラのようにトンネルを掘り、床下から建物の中へ入ってくることもあるので注意が必要です。一度建物に侵入したネズミは、壁と壁の間や、天井裏、床下などを自由に動き回り、室内に現れて色々な被害をもたらします。
衛生害虫とは
人間に対して直接的あるいは間接的に何らかの被害を与え,健康上好ましくない虫(昆虫やクモなど)を衛生害虫と呼びます。病原体を媒介したり、吸血、刺咬、皮膚炎などを起こす虫がこれに該当します。それ以外にもアレルゲンとなったり、人に不快感を与え、家屋や貯蔵食品、樹木を食害するなどして間接的な被害を与える虫も害虫と呼ばれ駆除の対象になります。

ハチ・アリ類
スズメバチを始めとするハチの仲間は、刺咬により皮膚炎やアレルギーを引き起こすことから衛生害虫に含まれます。また、ミツバチのようにハチ蜜などを採取するために飼われている場合は重要な益虫であるが、人を刺したり、分蜂群が市街地を飛び回るなどして大騒ぎになると、人々に恐怖心を与え害虫や不快昆虫となります。最近は都市部でハチに関する相談が急激に増加し,ネズミに関する被害数と同じくらい相談が寄せられております。
シロアリ・害虫害獣カレンダー

【ご予約の前に】
お客様へお願い
- 電気、水道をお借りします。
- 貴重品や高価な商品などは、お客様にあらかじめ移動をお願いします。
- 空間処理(空中噴霧)施工させていただいた場合は3~4時間入室できないことがあります。
- 駆除対象は住戸に限ります。
- 床下の通口が小さく人が床下の各部屋に入れない構造の建物は通れるように加工するため、追加料金が発生することがあります。
- 築年数10年以上の建物は別途追加料金が発生することがございます。
<ご予約に関する注意事項>
- 直前でのご予約には対応出来ない場合がございます。日数に余裕をもってご予約ください。
- ご予約の日時が、当社の営業時間内であることをご確認ください。
- 予約の日程候補は、なるべく日時をずらしてください。
- ご希望の日時に伺えない場合は、[メッセージ]にて改めて日時をお伺いします。
変更・キャンセルについて
- 予約成立後の変更・キャンセルは、作業の6日前まで承ります。
- 期限を過ぎてのキャンセルは、5日前から2日前までは予約金額の25%、前日までは50%、それ以降は100%のキャンセル料が発生することがございますので、ご了承ください。
シロアリの発生や被害の状況を調査し、
お見積りをお出しします
調査・お見積もりは無料!まずはお気軽にご相談ください!